Registration info |
参加枠 Free
FCFS
講義枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント中止のお知らせ 3/14(土) 追記
2/19(水)から開催日未定で一旦3月末に変更させて頂いておりましたが、コロナウイルス に関する現在の状況からオフライン会場に集まっての3月中〜4月上旬の開催は難しいと思っております。
そのため、現時点で先が見通せないため、大変残念ではありますが、本イベントは一旦キャンセル扱いとさせていただきまして、落ち着いた後に再度イベント募集をさせて頂きたいと思っております。
ご迷惑おかけして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
日程変更のお知らせ 2/16(日) 追記
コロナウイルスの都内での広がりの影響を受けまして、2/19(水)から開催日未定で一旦3月末に変更させていただきました。 2/16(日) 18:20分時点で参加登録済みの方にはシステム経由でメールでご連絡させていただきました。
大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
新型肺炎コロナウイルスへの対応について 2/15(土) 追記
- 2/3(月)以降に中国への渡航歴のある方、当日に体調不良や熱の症状がある方は参加の見送りをお願いします
- 今後の情勢によっては本イベントを中止させていただく可能性があります
- 中止の際にはイベントページおよびConnpassからのメッセージにてご連絡させていただきます
開催概要
Flutterに興味があるもしくは好きな人が平日夜に集まって、もくもく勉強する個人主体の勉強会です。
基本はもくもく勉強する場ですが、一人で勉強するにはモチベーション維持が難しいので、一緒に勉強しながら気軽に相談や交流など出来る場として定期的に開催できたらいいなと思っています。
当日は基本的にFlutterに関わることであれば、何をやっても大丈夫です。コードを書くも良し、本をひたすら読むも良し、執筆作業をするも良しです。
講義枠について
Flutterに関わることであれば何でも良いです。何かを話したい、学んだことを共有したいなどのネタがありましたら、講義枠で申し込みをお願いします。
参加者が理解し易いように、出来るだけ分かり易くお話頂けると助かります。
※ガチの発表はFlutter Meetup Tokyo等のイベントをお勧めします。
■ 時間
- 話す時間の制限等はありませんが、常識の範囲内での時間に抑えて下さい
- 可能であれば、内容と想定時間が確定次第、コメント欄で教えてください (タイムテーブルに反映するため)
参加登録前のルール (必読)
本イベントは管理者様のご好意により、Flutter Japan User Groupの枠でイベント開催させていただいております。また、参加者全員が楽しめるような勉強会にしたいと思っています。
そのため、迷惑行為防止やアンチハラスメントポリシーについては、全てFlutter Meetup Tokyoの方針に従がって頂く必要があります。こちらを守っていただける方のみ、参加登録をお願い致します。
イベントについて
初回もくもく会の日程と人数
- 想定よりも参加希望者が多かったため、増枠しました。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:45〜 | 開場 |
19:00 | 会場についての説明など |
19:05 | 簡単な自己紹介 |
19:10〜 | もくもく勉強開始 |
20:00〜 | 講義枠 (希望者が居れば) 。講義終了後はもくもく再開 |
20:55 | 解散 |
21:00 | 撤収完了 |
- 臨機応変にタイムスケジューリングします
- 途中退出も可能です
- 20時以降の入場は不可!
会場
少し分かり辛いですが、1F正面入口から入って左奥の出口付近の一角のスペースです。
20時までは自由に出入り可能ですが、それ以降は入場不可かつ一度出ると再入場不可のため、20時前までに会場に着くようにお願いします。最寄りの品川駅から徒歩で5〜10分程度かかります。
- 飲食自由、持ち込み可
- フリーWiFiあり
- プロジェクター + マイクあり
- テレビあり
- 写真撮影可
- 電源が少なくて全員分足りるか分からないため、PC持参の人は出来るだけフル充電でお願いします
今後の開催会場の貸し出しについて
もくもく会なので基本的にフードスポンサー等は考えておりません。
もし、ご好意により勉強会の会場として提供可能という方がいらっしゃいましたら、管理者(@kurun_pan)までご連絡いただけると大変助かります。
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカ、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。
本勉強会では全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。
イベント会場内だけでなく、イベントの内容や状況についてブログやSNSなどで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。
万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですが本イベントの窓口を行っている所(@kurun_pan)までご一報ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.